登りたいのは山々

【第154山】伯耆大山(鳥取県)1,729m「国引きから親善へ」

本名は大山。神奈川県に著名な大山があって区別のために鳥取県の旧国名「伯耆」が冠せられているが、地元か...
登りたいのは山々

【第153山】羅臼岳1,661m(北海道・知床半島)「遥かなる島を眺めて」

ニッポンの半島で、山が最も高いのが知床半島である(紀伊半島は別格として)。殆どが火山から成っていて、...
登りたいのは山々

【第152山】比婆山・吾妻山1264m(広島県・島根県)「二重の伝説に彩られた山」

比婆山は長大な中国山地のほぼ真ん中付近に位置する。中国山地と言えば浸食の進んだ老年期の山として知られ...
登りたいのは山々

【第151山】箱根大文字山 924m(神奈川)「梅雨時こそ狙い目」

箱根の強羅や宮城野からお盆の夜空に浮かび上がる大の字。箱根大文字焼きである。京都など他の大文字のライ...
登りたいのは山々

【第150山】藻琴山 1,000m(北海道)「格安で大パノラマ」

道東地方には著名な火山が数多く連なり、魅力的なハイキングコースを提供してくれる。欠点は、どの山も些か...
職場の権利/市役所労働者の権利

不払い労働・長時間労働なくすたたかいの武器にしよう-職員証による退勤管理はじまる

厚生労働省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」(2017年1月...
トピックス

卸売市場の法改正 私たちの食卓どう変わる?

横浜市には本場と食肉市場の2つの中央卸売市場があります。今年の国会で、その運営や取引ルールの拠り所と...
トピックス

「性暴力と人権問題学ぶ」国際女性デー市従集会

3月8日は、国際女性デーです。今年の市従集会は、3月1日横浜市健康福祉総合センターで、「新たに浮かび...