経済

トピックス

全国の国立病院でストライキ ゼロ回答に「憤りしかない」

医療や介護分野の春闘は、厳しい結果が示されています。ケア労働を軽視する国の姿が表れているようです。
トピックス

物価上昇超えるベア求める JMITU小坂研究所支部がストライキ

 金属大手の集中回答(3月15日)に満額回答が並びました。今後の焦点は、物価上昇に見合うベースアップの獲得と、中小への波及です。
トピックス

2023春闘団交 民間労働者との共同で勝利めざす

 1月の消費物価指数は、41年ぶりの上昇率となっています。実質賃金のマイナス傾向に歯止めはかからず、春闘期の賃上げが焦眉の課題となっています。
トピックス

3・9全国統一行動 仲間づくりを要求として闘い抜く

 記録的な物価高騰がくらしを直撃し、国民は苦しくなる一方です。いま、団結することが大変重要です。
トピックス

人事院は物価上昇への緊急勧告を

 国家公務員法によれば、給与・勤務条件について、人事院は情勢適用の原則に則り勧告を怠ってはなりません。物価高騰下、速やかに緊急勧告を行うべきです。
トピックス

23春闘 ストライキを軸に転換すすむか

 2023春闘は物価高騰下の闘いとなっています。焦点は、世界でも異例な実質賃金低下の打開へ向けたベクトルの転換です。
トピックス

“子育てしたいまち”さらに前へ

 1月29日の「役員セミナー」で、水野博中央執行委員長は、「しっかりと学び、春闘を起点に運動に足を踏み出す意思統一を」と呼びかけました。
オピニオン

地方自治を発展させて人間らしい生活と権利が輝く地域社会へ

 12月23日の第4回市会定例会本会議で中期計画が議決されました。子ども医療費助成は中学3年まで無償化実施が位置付けられました。
オピニオン

深まる危機のもと団結する春闘に 社会的運動を前進させよう

 2023春闘は、労働者のくらしが危機に直面している最中にたたかわれます。労働者の団結と共同で、大きな国民的運動となる条件があります。
オピニオン

戦争と窮乏化つづく世界で 大軍拡とめる国際連帯をいま

 軍事支援は労働者に犠牲者を増やすだけであり、軍需産業が莫大な利益を上げています。一刻も早く、戦争を平和的に終結させなければなりません。