貧困

オピニオン

地方自治を発展させて人間らしい生活と権利が輝く地域社会へ

 12月23日の第4回市会定例会本会議で中期計画が議決されました。子ども医療費助成は中学3年まで無償化実施が位置付けられました。
オピニオン

深まる危機のもと団結する春闘に 社会的運動を前進させよう

 2023春闘は、労働者のくらしが危機に直面している最中にたたかわれます。労働者の団結と共同で、大きな国民的運動となる条件があります。
トピックス

「文化的な生活」程遠く 生活保護担当・元職員の話

 生活困窮者に寄り添う支援ができにくい環境があるとすれば、それを変える努力をしているでしょうか。
トピックス

横浜地裁 生活保護基準の引下げを断罪

 10月19日、横浜地方裁判所は、生活保護基準引下げの取り消し請求を認容する判決を言い渡しました。全国で4件目です。
トピックス

中学校給食の争点 核心は「みんなで食べる」

 貧困と学校給食を切り離して語ることはできません。給食の最重要命題は「みんなで食べる」ことです。
トピックス

市民のための山中市長公約を推進しよう

 報道された「中学3年生まで医療費無償化」。私たちが市民と一緒に誕生させた市長が、また主要公約を実現することになります。
トピックス

人事院勧告 非正規職員にはゼロ回答 初任給は生計費にまだ足りない

 会計年度任用職員賃金の抜本的な引上げを自治体当局に決断させるために、職員は、たたかわねばなりません。
トピックス

最低賃金 生活苦を解消する「同じ仕事には同じ賃金」の制度改定が必要だ

 地域別最低賃金の議論が始まるのを見越して、横浜市従業員労働組合も参加する国民春闘共闘委員会は4月...
トピックス

外国人技能実習制度 なんとしても今年のうちに廃止したい

 1993年に始まった外国人技能実習制度。少子高齢化によって労働人口が減少を続ける日本では、実習生...
トピックス

米国の政治論争に学ぶ 庶民の階級連合を構築し維持するために

 メディアが野党共闘を「惨敗」と報じ、政治的言論を富裕層に有利な方向へ導こうとする攻勢が加速度を増...