登りたいのは山々

登りたいのは山々

【第239山】羽黒山414メートル、湯殿山1500メートル(山形県)出羽三山その①

 旧出羽の国といえば秋田・山形両県の膨大なエリアに跨るが、山形県庄内平野の背後に陣取るのが出羽三山...
トピックス

【第237山】ヤマビル 出会いたくないのは山々

 蚊に食われない人はいなくても、ヒルに食われた経験のある人は100人に1人もいないのでは? ところ...
トピックス

【第238山】大仏ハイキングコース(神奈川県)地質の違いを足の裏で知る

 鎌倉を取り囲む山々の西側に大仏ハイキングコースがある。ここを歩いた人は多いだろう。この人気コース...
登りたいのは山々

【第236山】三ツ峠山1785メートル(山梨県)三拍子揃った身近な名峰

 3つの峠があるわけではない。山頂部を示す「突起(トッキ)」が「ドッケ」に変化し、これに「峠」の字...
登りたいのは山々

【第235山】空木岳2864メートル(長野県)名前と姿に技あり

 ウツギ。樹高2mほどの低木で、初夏の野や庭先を飾る花で親しまれている。別名である「卯の花」の方が...
登りたいのは山々

【第234山】湯坂道834メートル(神奈川県) 箱根古道は全線プロムナード

 古代の東海道は足柄峠越えで、箱根の北側をぐるり回り込むように通じていた。万葉集にも、足柄峠関連で...
登りたいのは山々

【第233山】サンショウバラの丘740メートル台(神奈川県)希少な花咲き乱れるピークへ

 サンショウバラ、ご存じだろうか。バラ科の落葉低木で、品の良いピンク色の可憐な花が、高さ数mの樹木...
登りたいのは山々

【第232】加瀬山33メートル(神奈川県)山学問の府から引き寄せの山へ

 ビル群の真っただ中にある新川崎駅の駅前から東側に出てみると、びっしり並んだ住宅街の上に一連の樹林...
登りたいのは山々

【第231山】野底岳282メートル(沖縄県)八重山のマッターホルン

 八重山諸島の主島:石垣島は、沖縄本島とは500㎞程も離れていて東京大阪間より遠いから、お天気など...
登りたいのは山々

【第230山】大岳99メートル(沖縄県)美ら海の灯台

 2001年のNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台となったのが、八重山諸島の中央に位置する小浜...