富の再分配

トピックス

物価上昇超えるベア求める JMITU小坂研究所支部がストライキ

 金属大手の集中回答(3月15日)に満額回答が並びました。今後の焦点は、物価上昇に見合うベースアップの獲得と、中小への波及です。
トピックス

3・9全国統一行動 仲間づくりを要求として闘い抜く

 記録的な物価高騰がくらしを直撃し、国民は苦しくなる一方です。いま、団結することが大変重要です。
トピックス

貧困と格差を是正する社会へ 春闘を起点にした統一闘争で新自由主義を終わらせよう

 新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえて、今年も中央闘争委員会の冒頭に旗びらきを位置付けま...
オピニオン

深刻化する危機の下 国際連帯と団結の力で 巨大資本とせめぎあう労働者 ダイジェスト2022春闘方針(案)

 1月13日、中央執行委員会は「横浜市従2022年国民春闘方針(案)」を提案しました。春闘方針は、...
トピックス

米国の政治論争に学ぶ 庶民の階級連合を構築し維持するために

 メディアが野党共闘を「惨敗」と報じ、政治的言論を富裕層に有利な方向へ導こうとする攻勢が加速度を増...
トピックス

最低賃金「より早期に全国平均1000円」後押し 自民党議連が中小の直接支援を検討へ

 わたしたち横浜市従業員労働組合が取り組んでいる最低賃金引き上げの運動に、追い風が吹いています。 ...
トピックス

【論文紹介】警戒するべき新自由主義のベーシックインカム

 近年、AIの出現と普及による大量失業の未来を懸念して、ベーシックインカム(BI、普遍的の意でユニ...
オピニオン

ダイジェスト21春闘方針(案) 財界戦略と対決する労働者・住民の共同を

1月7日、中央執行委員会は「横浜市従2021年国民春闘方針(案)」を提案しました。ここに掲載するの...
安保条約改定60年の経済

(第2部2回) 故 中曽根康弘の「功績」

1981年、中曽根康弘を行政管理庁長官とする鈴木善幸内閣は「増税なき財政再建」を掲げ、「第二次臨時...
安保条約改定60年の経済

(第2部1回) 舵を切る福祉国家

 戦後、先進資本主義国は、ソ連を中心とする社会主義世界体制に対抗するために、「福祉国家」政策を迫ら...