- 2021.04.14
- 自治体労働者,
新採用職員のみなさん 職場へようこそ それぞれの配属先で住民のために力を合わせましょう
昨日までに配属されたすべての新採用職員のみなさんを横浜市従業員労働組合は歓迎します。 新型コロナ危機から市民のいのちとくらしを守るのはわたしたち自 […]
昨日までに配属されたすべての新採用職員のみなさんを横浜市従業員労働組合は歓迎します。 新型コロナ危機から市民のいのちとくらしを守るのはわたしたち自 […]
4月1日、関内ホールで採用式が行われました。 新採用職員は、一部の職種を除いて、4月上旬あるいは中旬まで研修を受けた後、職場へ配属されます。 今 […]
今年度より、横浜版フレックスタイム制度の利用に上限回数を設けないことになりました。 この制度には、子どもが就学したことで仕事との両立が阻まれる「小1 […]
4月1日より市庁舎におけるランチシフト制度が本格導入されます。 労務課より、目的は「職員の休憩時間の確保とエレベーター等共用部分の混雑緩和による市民 […]
市従の加盟する産業別組織である自治労連と国公労連および全労働は3月1日、コロナ危機の下で生活に困窮する人たちを支える行政施策などについて、共同で提言 […]
私の勤務する集中治療室(ICU)では看護師全員が16時間2交替勤務をしています。 陰圧がかかる個室で新型コロナウイルス感染症の陽性者のうち重症者、 […]
3月11日の夕刻、組合は全労連・国民春闘共闘の全国統一行動として、意思統一集会・宣伝行動に取り組みました。「公務公共の拡充で、いのちと暮らしを守りき […]
3月から新たな「横浜市職員テレワーク試行制度」が運用されます。テレワーク用端末が現在の130台から1300台に増えることに伴い、現行制度を統合し、そ […]
新型コロナ感染症の拡大に伴い、「保健所」がテレビや新聞でも大きく取り上げられるようになりました。「保健所」は、国が社会保障として責任を負う公衆衛生の […]
新型コロナウイルス感染症の陽性者(累計)が世界で一億人を超えました。日本では約37万人、横浜市でも1万7000人に上っています。横浜市は02年1月か […]