- 2012.12.10
【第14山】塔ノ岳1,491m 「馬鹿尾根」再発見
神奈川の屋根:丹沢山系。登山コース縦横の丹沢にあって、最もハイカーの人気を集めているのが表尾根の塔ノ岳である。眺めは雄大。昼には波涛のように広がる丹沢 […]
神奈川の屋根:丹沢山系。登山コース縦横の丹沢にあって、最もハイカーの人気を集めているのが表尾根の塔ノ岳である。眺めは雄大。昼には波涛のように広がる丹沢 […]
浅間山の知名度はニッポンの山の中でもトップクラスだろう。それも噴煙上がる現役の火山として。山頂部からもくもくと上がる白い煙は、軽井沢など周辺の高原一帯 […]
およそほとんどのニッポン人が毎日のように目にしていながら、その山名や山となりについては誰も知らない山、それが大室山である。同名の山はあちこちにあるのだ […]
「大山」、あなたなら何と読むだろうか。おそらくは「おおやま」だろう。少なくとも神奈川県在住の人の殆ど、東京都在住のかなりの数の人がそう読むに違いない。 […]
「あなたにとって谷川岳のイメージは?」この質問への回答によって、おおまかな年齢が判定できると言っていい。速攻で「魔の山」と答えた人は50歳台以上。「魔 […]
測量の基準となるのが三角点であり、識別のため見晴らしのいい場所に設置される。山岳地帯では山頂が多いのだが、必ずしも最高点に設置されるわけではない。北ア […]
駒ヶ岳は全国に数あり、区別のために頭に地域名などを被せて呼ぶ。中でも山梨県の旧国名を冠した甲斐駒ヶ岳(略して『甲斐駒』と呼ぶことが殆ど)は、駒ヶ岳中の […]
「北海道の屋根」と称される大雪山系。面積は広大で数多くの火山で構成されているが、その中から№1を挙げよと言われれば、私なら迷うことなく白雲岳を推す。普 […]
これほど分かりやすい山もないだろう。天を突き刺す槍の穂先は、一度見たら忘れられないシルエットである。山の見た目の印象深さでは富士山と双璧かもしれない。 […]
ニッポン一標高の高い山は富士山、ニッポン人なら誰でも知っている。では標高第2位は? これが北岳。所在は南アルプス、県別では山梨県に位置する。山に関心の […]