- 2019.09.19
- カジノ誘致,
「カジノは依存症製造装置」 なにもかも失い、独りぼっちになる病です
世界一のギャンブル大国日本には、20兆円産業といわれるパチンコ・スロット店が約1万店存在します。ギャンブル依存症者の8~9割がパチンコやスロットでの […]
世界一のギャンブル大国日本には、20兆円産業といわれるパチンコ・スロット店が約1万店存在します。ギャンブル依存症者の8~9割がパチンコやスロットでの […]
7月25日、横浜市従が事務局を担っている横浜市民団体連絡会と横浜市民要求実現実行委員会は、横浜市に向け、2020年度予算編成にあたっての要求書を提出 […]
6月21日、新たな国際労働基準が誕生しました。「仕事の世界における暴力とハラスメント(嫌がらせ)の除去に関する条約」が国際労働機関(ILO)で圧倒的 […]
市民と守った動物園 住民本位の「良い仕事」をするために、自分たちの仕事に引きつけて市民の権利を学びたいとの思いから始まった青年部連続学習交流会の第3 […]
厚生労働省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」(2017年1月20日付、以下「ガイドライン」)を受けて、職員証に […]
横浜市には本場と食肉市場の2つの中央卸売市場があります。今年の国会で、その運営や取引ルールの拠り所となっている「卸売市場法」の改正案が可決されました。 […]
3月8日は、国際女性デーです。今年の市従集会は、3月1日横浜市健康福祉総合センターで、「新たに浮かび上がった人権問題~ポルノ被害と性暴力について」元婦 […]
昨年12月19日、横浜市従は結成から70年という節目を迎えることができました。人間で言えば「古希」にあたるわけで、本当に長い歴史を刻んできたことをあら […]
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)等の2018年度の調査結果を報告するための市民向け説明会を6月25日、26日と市内4か所で政策局が開催し、約40 […]