- 2021.11.15
【第206山】天城山(静岡県)1406メートル 公園さながらの森林美
伊豆半島の天城山と言えば6月のシャクナゲがあまりにも有名で、シーズンには無数のハイカーが群れてくる […]
伊豆半島の天城山と言えば6月のシャクナゲがあまりにも有名で、シーズンには無数のハイカーが群れてくる […]
山名は、蝶がいるからではなく、春の稜線付近に蝶の形の残雪模様が現れることに由来する。北アルプスの中 […]
ニッポンの温泉で湧出湯量トップは、ご存知:大分県は別府温泉。そして第2位が別府から山を挟んだ内陸に […]
数多のハイカーの憧れの的、尾瀬ヶ原。最奥の山間部に忽然と開けた夢の様な空間、どこまでも平らな湿原に […]
横須賀市中心部の沖合2㎞足らずに浮かぶ、東京湾最大の自然島、それが猿島である。面積僅か5・1㌶(大 […]
嶺とは「高いみね」の意で、「高嶺」「山嶺」などと表されることがあるが、山名の末尾に嶺が付く例は極め […]
丹沢と言えば、県内の登山愛好者には当たり前過ぎて、食事におけるご飯のような存在ではなかろうか。そん […]
名称は天照大神誕生の際の胞衣(胎盤のこと)を埋めたとされる伝説から。歴史の古さなら一級品、しかも堂 […]
川崎を代表する自然エリアと言えば生田緑地だろう。戦前からの都市計画緑地で、雑木林に覆われ広範に里山 […]
山梨県道志村といえば丹沢の背後に位置し、同村の面積の36%を、水源林として横浜市が所有しているのは […]