- 2021.01.01
【第189山】黒崎の鼻 標高約15メートル(神奈川県)絶景に秘められた戦史
通常は凡そ山とはみなされない。標高僅か15m、突き出た岬のほんの高まりに過ぎない。が、下から見る角 […]
通常は凡そ山とはみなされない。標高僅か15m、突き出た岬のほんの高まりに過ぎない。が、下から見る角 […]
「苗場」と聞いて連想するイメージは? ウィンタースポーツやレジャーのトップリゾート、バブリーの権化 […]
榛名山は群馬県のほぼ中央部に位置する火山だ。カルデラ火山で、中央火口丘や湖がある点など、基本的なス […]
南アルプスの南端とされているのが光(てかり)岳だが、稜線をさらに南下していくと、なんとも大きな山が […]
コロナ騒動が勃発してから、早や1年近く経つ。むろん、登山の世界への影響も計り知れない。この5月頃は […]
四国の高山帯といえば、石鎚山系、剣山系、四国カルストなどがあるが、どれもが笹原に覆われていることが […]
登山道の中には希に一方通行の道がある。槍ヶ岳の穂先に登るルートの一部や、カニの縦這い・横這いで上り […]
滑降といえばアルペンスキーの花形だ。男子なら800m、女子で600m程の標高差の急斜面を、時速10 […]
神奈川県の西の端、丹沢山地の外れでもあるが、そこに気になる三つの山が連なっている。交通不便なせいも […]
下界から見る山岳景観の中では、富山平野からの北アルプス北部が最高のものだろう。標高差はズバリ300 […]